バンダイ 1/48 AT-ST 塗装
下写真が塗装前のAT-STan AT-ST Before Painting |
適当に混ぜたグレーをブブブブブーっと吹いて塗装終了の状態が下の写真。
After Painting |
全然変わりません。残念ですね。
ウェザリング
塗装が終わったらウェザリングしますが、本物のAT-ST(プロップ)みたいなコテコテの汚しはあんまり好きじゃないのです。あっさり目で行きたいのだけれどAT-ST ウェザリング前 |
特にあの黒いパステルまぶしたような汚れ方が好きではないので、土っぽい色のパステルを硯で擦って「泥水」を作って、全体に塗ってしまいました。
AT-ST ウェザリング中 |
足元には草っぽい色を色鉛筆で |
この状態から、顔の部分はなるべくきれいに、脚はちょっと汚くなるように乾いた「泥水」を綿棒やウェットティッシュで拭き取ります。
ウェザリングして完成 |
反省会
このAT-STが2000円で! |
バンダイ:1/48スケール:AT-ST:実売約2000円
キットのプロポーション最高。AT-STそのものなので頬がゆるみっぱなしです。
組み立てやすさも最高な上に、バンダイのプラモだから組み立てること自体がとても楽しい。もちろん他のメーカーのプラモも組み立てるのは楽しいんだけど、バンダイのそれの楽しさは次元が違うというか世界が違うというか、ほんととても楽しかった。
どこまでもどこまでも灰色一色なAT-ST先生 |
この楽しさを世界中のモデラーが味わってくれるといいなあ。ただ残念なのはガンプラの楽しさのもう半分だと僕が思っている、色ごとに部品が分割されていて色を塗らなくてもかっこいいメカができてしまう信じられない部品分割、っていう驚異のメカニズムがグレイ一色のAT-STだと味わえないってことでしょうか。
製作はパーティングラインを消したくらいです。ウェザリングはもっとやりようがあった気がします。
同じスケールのシャーマンとブンドド楽しい |
模型製作記まとめページ
前:AT-ST組み立て
コメント
コメントを投稿