プラモ用塗料を調色する(準備編)

プラモ用塗料を調色する(役立ちリンク編)

プラモ用塗料を、純色(CMYK)と白黒の6つの塗料から調色できれば楽しいだろうし色彩センスも身について、もっと楽しいのではないか? それにちょっとした色がないばかりに作業が止まってしまうこともなくなって捗るのではないか、ということで調色をはじめてみようと思った次第です。

とはいえ僕の色に関する知識は白を入れると明るくなって、黒を入れると暗くなる程度のものです。だから調色をはじめる準備として、調べたこと、準備したものなどのメモ。

実際に混ぜてみた編もよければ見てください

 CMYK値を得る 

調色の際に作りたい色のCMYK値があれば調色の参考になる。というか、「マゼンダ寄りの青」とか言われてもちんぷんかんぷんで、色味とその色に入っているCMYがまったく僕の中で紐付けされていません。

そこで、ネットやパソコンで色とCMYKを関連づけるサイトを探してみました。

------------------------------------------- 

塗料番号、FS色番号、RAL番号またはマンセル値のいずれかがわかっていたら下のサイトで色サンプルが得られる。

ディスプレイの種類や設定で見える色が違ってくることに注意。カラーチップ実物ではないので参考程度と考える。

色を調べるならまずはここEncycolorpedia

   FS番号から色見本とCMYK値が得られる。

以下、様々な色に関するサイト

・FS番号から色サンプル:Federal Standard 595 Color Server

・RAL番号から色サンプル:Paint colour chart.com

・日塗工番号から色サンプル:ペイントカラー検索システム

・Mrカラーの色見本:Mr.カラー見本

・ガイアカラーの色見本:ガイアカラーチャート

・タミヤの塗料見本:タミヤ製品一覧:塗料

・ここも重宝しそう: Color Hex

IPMS Stockholm.orgの軍用色のページ IPMSは国際的なモデラー団体。そのストックホルム支部のサイト内に、軍用色のFSカラーをまとめたページ群があります。その入口。一度訪れることを激しくお勧めします。

色サンプルが得られたら、GIMP等のソフトでカラーピックするとCMYK値が得られる。また下サイトも大いに有用。

・マンセル値からCMYKを得る:Web色変換

■他参考サイト

色見本が置いてある

調色屋:航空自衛隊の標準色


 照明・ディスプレイ 

照明が違うと色味が違って見える。安価なLED照明はRGBのRが弱いらしい。プロ用の照明は高くて手が出ないが、とりあえず高演色をうたっているL ED電球(パナソニックプレミア)で始めてみる。

パソコンのディスプレイの設定で表示される色味は随分変わる。Macを使用しているが、とりあえずDisplay profile をsRGBに設定した。ちんぷんかんぷんである。

 各塗料の純色 

塗料の純色(シアン、マゼンダ、イエロー、白、黒)から欲しい色を作る。プラモ用塗料の純色はクレオスとガイアノーツから販売されている。入手性の観点からクレオスを使う。

▪️Mr.カラー

色ノ源(CMY)、白、黒

▪️ガイアカラー

純色(シアン、マゼンダ、イエロー、グリーン、バイオレット)

ガイアはエナメルの純色も出している。

模型ノートに戻る


コメント